過去ログ
2006年 7〜12月
12月31日 ○さて すでに18人もの大量の選手の残留が決定し、例年に無く平穏な日々をすごしている管理人さんですが皆様いかがお過ごしでしょうか( ´∀`) さらに小椋が代表に呼ばれてしまったりと水戸らしくない年末で大変よろしいです。本当に。 まぁあと数分で新年ですが、一つ来年もよろしくお願いいたします。まだ閉鎖はしませんので_| ̄|○ 12月21日 ×今シーズンを振り返って 麻雀が楽しかったです。 ・・・じゃなくて もうね。一言で言えば 面 白 く な い 。で終わってしまう訳で。ここ数年と同じようなサッカーをし、ここ数年と全く同じ課題が噴出し、ここ数年と同じような一瞬だけの盛り上がりを見せ、ここ数年と同じようにシーズンオフに選手が大量離脱し、来年もここ数年と同じ監督と。 いや、前田監督は悪い監督ではないと思うのですよ。ただ、いかんせん長期過ぎてチームが硬直化してきている気がしましてね。まぁ続投はすでに決定済みなので来年こそは何かしらの変化は欲しいですがね。 あ、別に変化だからといって、これまで以上に攻撃って何ですか?おいしいの?状態とかいうのは勘弁ですがね(汗) と言う訳で、来年こそはサッカーを純粋に楽しめる事を心のどこかで淡くほんのり風味に期待しつつ、来年は笠松で何の部活をやろうかなとか色々考えている次第でござい。 あ?サッカーが楽しくないんだから、自分達で楽しまなきゃやってらんねえんだよ_| ̄|○ 11月25日 ×あぁ言うんじゃ無かったよ J2第45節 水戸ホーリーホック 0−1 コンサドーレ札幌 得点者 札幌 相川 この試合を直接観た方ならご賛同いただけるかと思う。 こんな試合でどうやって観戦記など書けと_| ̄|○ ・・・まぁ仕方ないから書いたけどさ。 11月16日 ▲一日数人しかチェックしないサイトへようこそ とりあえず仮復活。札幌戦の時には完全復活した上に数年ぶりに観戦記なども書いてみます。書くといったら書くんです。 …言っちゃったよ俺(汗) 10月14日 ×こうとしか言いようが無く 天皇杯三回戦 下手クソ 0−1 静岡FC 得点者 メンバーの中で2番目にひたちなか慣れしている男河村優 完 敗 いやもうね、ジャイアントキリングとか番狂わせとかここですか?とかそういう次元じゃなくてですね、純粋に力負け。サッカーが上手な方が勝っただけ。何せリーグ戦そのまんまのメンバーを出していたのに、偉大なる本間先生が居なかったら多分3〜4点は取られていたもの。本間さん素敵。 なお、例によって呆れ果てるだけで怒る気力すらしてこない状態なので、管理人さんは試合終了後は静岡の皆様にスタンディングオベーションだけしてとっとと会場を引き上げましたとさ。あぁ、選手の皆様に関しては別に切り替えて次に行こうなどと思わなくていいですから、せいぜい悩むだけ悩みぬいてその間はひたすら練習に励むがいいさ。試合に何か出てないで( ´∀`) 怒る気力もしないと書きましたが、静観するか気力を振り絞って怒るかどうかは神戸戦を見てから判断する事にします。あれから1週間で監督含めてどうするかいろんな意味で見ものです。 まぁ、神戸戦の試合後は久しぶりに本格的なリハビリが必要になってきたので等々力に行ってくるがな( ´∀`) 9月26日 ×もうね J2第41節 水戸ホーリーホック 0−1 愛媛FC 得点者 愛媛 関根 水戸スタメン GK武田 DF金 吉本 河野 大和田 MF秦 小椋 椎原 眞行寺 FW岩舘 アンデルソン もうね、ピッチからこんな感じの絶妙なハーモニーが聞こえてくる状況じゃ、まず静岡FCとやっても勝てないと思うの。 何せ、終盤のパワープレーでなぜかターゲットにされる岡本とか、前に上がっているのにパワープレーのボールすら飛んでこない大和田とかお前ら何がしたいんじゃという状況ですからね、久々に完全に重体ですよ怒る気力すらうせてくる。 まぁあれですよ。いい加減どうしようもなくなっている今の一部の選手に、しばしの休暇を与えてあげた方がお互いの為だと思うのですがね。ねぇ監督。 9月16日 ▲なんとなく勝ち組の気分 岩舘侑哉選手、初ゴールおめでとうございます。 ×その他に関しては 変革どころか根本的に相手にプレスもかけられないという全く目も当てられない試合内容とか、監督に怒られないと動き出せない選手達とか、ピッチに立った時点からびびっている選手がいるとか、もうこんな状態でどうしろと。守備型からのチームの変革というのを、かなり履き違えた方向で理解している選手はまさかいやしないかねと。 早い話が集中力の欠如など根本的な事を直さないと、どれだけ時間をかけて変えようとしてもまるで無駄。 9月6日 ○そしてまた間が空く ここ数試合、何とか都合をつけて水戸の試合を無理やり観に行ってたのですが、肝心の漢祭りには行けなかった負け組かと思いきや、この今年最大級の糞試合を観なくて済んだ勝ち組にも思えてくるlotさんですどうもお久しぶりです(←長いよ) 正直、連敗を脱出した山形戦は、8月の連敗中の中でもかなり悪い出来の部類に入る試合だったのですが、気温ときつい日程の結果だろうと思っていたらそうではなかった事が判明した草津戦といった感じですわ。 とにかくですね今はチーム変革の時期であって、結果云々よりも良い内容の試合を続けていけるようにするかが重要だと思うのですよ。ですから1試合酷い試合をしたからって激しく糾弾するつもりはないですし、逆に一度勝った位で前向きなコメントを発するのは良いのですがその程度で浮かれている場合ではないと思うのですよ。先述の通り連敗中の中でも悪い出来の試合だったのに。 とにかく時間はかかるでしょう。何せシュートは撃てないし撃っても枠に飛ばないしパスも出せないし出しても繋がらないしクロスも入れられないし入れても精度が悪いしドリブルも仕掛けないし仕掛けても潰されるし引いていてもパスをインターセプト出来ないチームを変革しようとしているのですから当然です。(↑PDFファイルです) しかし想像以上のデータだなこりゃ。結局データ上では、今までは引きこもってゴール前を固めてシュートコースを消してひたすらシュートをブロックして守っていたという事なのですねいや知ってたけど_| ̄|○ 8月17日 ×牛タンを食べられれば満足だったのだが J2第33節 水戸ホーリーホック 1−3 ベガルタ仙台 得点者 水戸 大和田 仙台 大和田の無駄な横パス 大和田の目測誤り 関口 水戸スタメン GK武田 DF倉本 吉本 河野 大和田 MF権東 桑原 椎原 眞行寺 FW西野 アンデルソン こいつだけは絶対に忘れねぇ。 まぁ試合自体は相変わらず後半からは悪くない試合をしているのですよ。 それだけに小椋が出場後わずか数分後に完全破壊されてしまわなければもう少し後半行けたはずなのに…とタラレバを言っても仕方が無い。あと大和田さんは相変わらずの自作自演っぷりなのですが、いい加減相手に弱点とバレてきていますので必死になって何とかするか、諦めて前に上がっちゃってください(汗) あと、権藤も常に集中してプレーするようにお願いしますよ。今はあなたしかいないのですよ。 今のサッカーをやっていく以上、前半の押さえ気味の時にどれだけ相手を抑えきれるかに掛かっているかと。せめて一失点で乗り越えられれば十分に勝負できるだろうに。最初から攻撃的に90分間やり通すのは現実的にまだ不可能なのでしょうから。生みの苦しみを乗り越えずに引きこもりサッカーに戻るのはまっぴら御免ですよ。 ○次の日のサテライトも顔を出してきたのですが。 練習試合得点王からキング・オブ・サテライトに昇格した塩沢選手に敬礼。 …そろそろ本番で結果出しませんか_| ̄|○ 8月11日 ○生きてます 死にかけましたけど。 J2第33節 水戸ホーリーホック 2−3 横浜FC 得点者 水戸 椎原 アンデルソン 横浜FC アウグスト 早河 城 水戸スタメン GK武田 DF倉本 吉本 時崎 大和田 MF権東 桑原 椎原 眞行寺 FW西野 アンデルソン 更新していなかったここ数試合、昨年の7月確変期並のいいサッカーをしているのですよ水戸さん。ただ、結果だけが付いてきていない状態でして。この日も本当に選手達は頑張っていたし、ロスタイムの失点も勝ちに行った結果だから仕方ないかと。あぁ、ロスタイムに2度ともボールを待って突っ立っていて2度ともボールをかっさらわれた一部の権東を除いてはだがな。 まぁ逆に言えば、いい流れの中でまだ勝ちきれるだけの力は無いんだろうけど。 とにかく今までのカウンター一本やりではなく、今やっているある程度繋ぐサッカーを継続させていくようなので、そういった意味では結果が出なくて逆戻りという心配はしなくていいのだが。 しかし最近の椎原は素晴らしい。水戸の攻撃を止めたかったら、アンジーではなく椎原に徹底マークをつけることだなと言える位に。 ×いらつきMAX 今更試合内容に付いて語ることはないヴェルディ戦なのですが、どうしても語っておきたい事があるのですよヒロシ君。 ![]() このジェット風船。ヴェルディ戦の入場時に配られた訳だが。 いや別にね、配る事には別に文句は無いのですよ。例えご丁寧にアウェイ側に緑のジェット風船を配ったとしてもどうやらヒロシ君的には笠松は中立地らしいから10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000歩譲って仕方ないとしよう。ただ、あれですよ。 配 っ た あ と の 事 っ て 考 え て ま す ? いや、ヒロシ君。勘違いされると困るから先に言っておくけどね、別に一斉に飛ばすタイミングの話をしている訳じゃないんだ。要はですね、配った事による試合への影響とか、後始末とかそういう話ですよ。 …あぁ、まだ分かっていなさそうだね。噛み砕いて言ってあげようか。試合中に子供が風船を飛ばしてしまい、それがピッチの中に入ってしまって試合が中断する事とか、一体飛ばした風船を誰が片付けるのかとかそういう話ですよヒロシ君。 先に言っておくけど全く配るなとは言ってないのですよヒロシ君。ある程度大人の事情もあるのでしょうし。ただ、配ったら責任を持って管理しろと言いたいのですよ。 あぁこれもまた勘違いされそうだから先に言っておくよ、別に片づけが面倒だから言っているわけじゃないんだよ。そもそも仮に片づけが面倒だから止めろとか言ったところで、別に頼んでいないからやらなくていいと言われるのがオチだろうし。ただ、その場合は結局誰が片付けるんだろうね。まぁ、結局スタッフ自ら責任を負うことは無く、最終的にボランティアの皆様が片付ける羽目になりそうですがね。 そもそもですよ。外から見て明らかにボラの人数が人が足りていないのに、さらにこういう手間までかけさせるのは如何なものかと思いますがね、スタンドに落ちたものは俺達で片づけが出来ても、スタンドの下に落ちたものは結局ボラの皆様が片付けたようですし。 それにしてもよろしくない状況だ。 ただでさえ人数が少ない→その少ない人数を酷使する→疲れたり怒ったりしてボランティアに参加しなくなる→さらに減る→仕方が無いので新しく来た人を大した説明も無く最前線に送り込む→何をしていいか分からない→来なくなる→さらに減る→以下略 どこの3流企業かと。あ、水戸か。 大体何が馬鹿にしてるかって、これだけ毎回新しい人が来ている様な状況で、各ゲートにクラブの 責 任 者 が 誰 一 人 い な い という3流企業でもありえない状況がまかり通っている事。ヘタするとボランティアがゲートの責任者をやっているんじゃあるまいなと。 とにかく何かトラブルが発生しても対処の仕様が無いではないか。あぁ、だから今までろくな対処が出来ていな略 金が無いのはとてもよく理解しているつもりだ。だけどね、ちゃんとした試合運営が出来なくてなにがプロサッカークラブかと。そういう事ばかりしかやっていないから、平均観客動員が通常時で 最後に、水戸の試合運営ボランティアの皆様方には最大限の敬意を表しておくと共に、一部のフロントの皆様方には最大限のry ○さて バトンは3週間くらいした後に思い出したようにやるものだと、我が家の犬(←布、フェルト製)が言ってました。 経験バトン 経験あり→○、なし→× 入院:△←いきなり 急性腸炎で病院で一晩明かしたのは入院ですか? 骨折:× 車に斜めに激突チャリ大破でも打ち身のみ。 献血: × 注射嫌い。 失神:× 眠くて気を失った事はあるが。 補導:× この善良な市民をつかまえて何たる質問を。 女を殴る:○ いや、顔面とかはないよ_| ̄|○ 男を殴る:○ まぁ、そりゃね。 就職:○ notneet。 アルバイト:○ そりゃまぁ。 旅行:○ しないはずが無い。 ピアノ:× きらきら星なら弾けます。 テレビ出演:× 出ろと言われてもお断り申し上げます。 ラクビー:× やったら確実に死ねます 合コン:○ 行った事はあるが、何度行ってもあのノリに着いていけん。 北海道:○ 2003年3月のあの夜が忘れられません。 沖縄:× 全ては琉球FCにかかっている。 エスカレーターを逆走:× 動く歩道逆走ならあるが。 電車とホームの隙間に落ちる:× 何この質問('A`) 金髪:× 茶髪すら一度しかない。 ピアス:× 怖くて出来ません。 ラブレターをもらう:× そんな時代が俺にもありません。 幽体離脱:× ある訳が無い 先生に殴られる:○ 小学校の時によく怒られたな。 徒競走で1位:× 障害物競走じゃ駄目ですか?あ、アレも2位だ_| ̄|○ コスプレ:△ どこぞの忘年会で某女史の制服を着る羽目になったのはコスプレですかそうですか_| ̄|○ 同棲:× 無いなぁ。 ストリート誌に載る:× 某出版物に掲載された事はあるらしいですが。 ナンパ:× 根性なし。 逆ナン:× 根性以前の問題。 交通事故:○ 事故にあっても車が大破しても翌日水戸市陸に出没(←バカ) 飲んで記憶喪失:× 記憶がなくなる前に吐く。 不倫:× すごい項目だなと。 TDL:○ 最後に行ったのは親戚の結婚式。 一人旅:○ 明日もみちのく一人旅。 赤点:× 英語のみ赤点すれすれを3年間続けた高校時代。 芸能人と写真もしくは握手:× 皆が知っている芸能人というのなら無い。 牛の乳搾り:○ 子供の頃に那須高原で乳搾りした記憶が。 占い師に占ってもらう:× 占いは良いも悪いも信用しない性質 露出:× 酷いTシャツ焼けですが何か。 ペット:× そういえば一度も飼ったことが無い 妊娠(又は妊娠させた):× いやだから凄い項目だな。 宝くじで大当たり:× 全国販売第1回のトト3等しか当ててません。 ストーカー:× したくもないし、されたくもない。 同人活動(ペーパー配布含):× 以外とそっちの世界は詳しくない めがね:○ 未だにコンタクトが怖いです。 かつおの一本釣り:× ニジマスの一本釣りなら略 映画立ち見:× なぜかもののけ姫を立ち見した高校の昼。 ネイティブとの会話:× 日本にいたら日本語を。 人の不幸を笑う:△ よほど嫌いじゃない限りは無いかな。 コケたら何事もなかったかのようにごまかして立つ:○ 最近やった_| ̄|○ アリに噛まれたことがある:○ 涙が出そうなくらいに痛いんですよ。 酒が入ると周囲に絡む:× 基本的に少し饒舌になる程度です。 スーパーのタイムサービスでもみくちゃになったことがある:○ 主婦の隙間を抜けるプレーを得意としていた模様。 アクセサリーをなくしたことがある:× 基本的にアクセサリーそのものを着けていない。 学校の先生に恋したことがある:× それはないなぁ。 同じ雑誌を間違って買ってしまったことがある:× 雑誌そのものをあまり買わない。 で、項目を追加して5人に回せと。それじゃあ ひらがなの市町村名は嫌いだ: と言う事で一つ。 さて5人に回すか。よし、こことこことこことこことここ。(←つか、何このタイミングの良い日記('A`)) 7月25日 ▲これもどうかと思うが J2第27節 水戸ホーリーホック 2−2 サガン鳥栖 得点者 水戸 西野×2 鳥栖 村主 長谷川 水戸スタメン GK武田 DF倉本 吉本 時崎 大和田 MF桑原 マルキーニョ 眞行寺 秦 FW西野 アンデルソン 何はともあれ西野の2得点はめでたい限り。特にアンジーが相手を引き付けてあげたクロスに走りこんで決めた1点目はお見事でした。まぁ何せ日本人のFWがリーグ戦でが一試合に2得点を取ったのが、この何かの間違いで伝説のエースが2点取ってしまったこの試合以来約3年ぶりでしたからねぇ。 そうか…そういう試合だったから 鳥栖に・・・ 鳥栖に3年3ヶ月ぶりに2点取られたのか! まぁそうは言いましても、これまで鳥栖とは相性が良かった訳ではもちろん無く、この2チームが戦うともの凄い勢いでグダグダな試合になっていたからな訳でありますが。そしてこの日もいつもの鳥栖−水戸らしい試合ではなかったものの、結局はドローだったことに変わりは無い訳で。 それはそうと、1点目はノーチャンスだったから仕方が無いとは言え武田君、セットプレー時の守備…もう少し何とかならんかね_| ̄|○ 7月15日 ○何このチーム J2第27節 水戸ホーリーホック 3−2 湘南ベルマーレ 得点者 水戸 大和田 桑原 眞行寺 湘南 佐藤 石原 水戸スタメン GK武田 DF倉本 吉本 河野 大和田 MF平松 桑原 マルキーニョ 眞行寺 秦 FW アンデルソン 後半ロスタイム。散々押し込まれていた水戸はとうとう同点に追いつかれる。下を向きそうな選手もいた。こちらはこちらで、お前ら4年間かけて唯一培ってきた引き篭もりきる事すら出来やしないのかとでも言いたくなった。 しかし攻撃陣はすぐにセンターサークルに戻った。傍目にはアンジーがやる気満々に見える。敷島でのロスタイムアンジー全員抜き未遂の再現をするつもりか…と思いきやキックオフした瞬間に左にパスを送る。そこで待っていたのが眞行寺だった。 すぐさま縦にドリブル開始する眞行寺。難なくペナルティーエリアの左まで進出するとそこから中に切れ込んで1人交わし…2人交わし…あわててマークに来た3人目も交わしキーパーと1対1。アンジーを警戒していたか、空いていたニアサイドに豪快に蹴りこんだ。 と、追いつかれてからこの間約30秒。この一発のお陰であまりにも酷かった前半をすっかり忘れてしまったではないか。どうしてくれる。それとこの一発のお陰で、次の日も仕事が早いので終わったら速攻で帰ろうと思っていたのに帰るに帰れなくなってしまったではないか。どうしてくれるというか次の日つらかった_| ̄|○ つか、結果的に監督の采配が的中した訳だが、そもそも平松1ボランチの4-1-4-1などという大失態をしなければここまで苦戦する事もなかったろうに。ボランチ未経験の人間に、いきなり小椋と同じことをやれといっても出来る訳ないだろうがと小一時間問い詰め略。 まぁ、それでも被害を最小限に食い止められたのは、その後の交代策が適切だったからなのも事実な訳で、やっぱり監督自身も成長している訳ですねと。 以下追記 大和田さんにおきましては、いくら左サイドからワールドクラスの 7月7日 ▲試合内容が極端に悪かった訳ではないのだが J2第25節 水戸ホーリーホック 0−2 ベガルタ仙台 得点者 仙台 ボルジェス ロペス 水戸スタメン GK武田 DF倉本 時崎 河野 大和田 MF桑原 小椋 権東 森 秦 FW アンデルソン 流れが来ている時に決めきれないとこういう結果になるという典型的なパターン。通算3度目の小椋マンマーク大作戦がそこそこ機能していただけに。このようなサッカーをするチームで集中力を切らすなんて行為は一発で致命傷ですよとDFの皆さん。 という訳で一足先に9位確定で前半戦終了。まだ中位が見えている位置で折り返せたのは大変宜しいかと思いますので、とりあえず週末の練習試合などで急にボールが来たからゴールを決められてしまったとかいう事が無いようにお願いします( ´∀`) ▲本日のビフォーアフター Before ![]() After(←R指定) |