過去ログ
2002年 1〜2月
2月25日 ○信じる者は救われぬ。 今期の水戸のスローガンは「見ろ!感じろ!俺たちの闘志!」に決まったようです。(J公式より) 解釈1 「今年は最後まで諦めず、常に闘志あふれるプレーができるよう心がけます。」 解釈2 「一見やる気無いように見えても、ちゃんと闘志をだして試合やってるんだよ。全く、しっかり感じろ。」 ・・・管理人はスローガンの意味合いが解釈1である事を激しく願っています。 ○何処も敵わぬ。 甲府の今期ユニフォームスポンサーが決定し、新たに背中にPRINCESS TENKOが入る模様・・・ってプリンセステンコーですと?。これでは仙台も山形も敵わぬと思われ。と言うか間違いなくJ最強。 ×本当に洒落にならん セレッソMF真中靖夫が路上で何者かに殴打され重傷。頭蓋骨骨折の恐れもあるとか。ただ幸いなのは意識はあるようで、選手生活に極端な影響が出るような事は無いという事か。とにかく少しでも早く怪我が治ることをお祈りします。 2月24日 ▲2本まとめて 練習試合 2/23 水戸 3−1 筑波大 GK 本間 DF 木澤 冨田 小川 木山(鳥羽) MF 北島 栗田(磯崎) 上園 黄(山本) FW 吉田(池田) 小野 練習試合 2/24 水戸 2−7 FC東京 どうやらこちら様によりますと、筑波大との練習試合が怪我人を除いた主力で、FC東京とやった方が控え組だったようで。ちなみにFC東京戦のメンバーはこちら様のBBSにて。 まぁ逆に考えれば主力組大敗という事になるよりはましなのでしょうけども。なんせ昨シーズン前半は、話によると紅白戦を行うとほとんど勝つのはBチー以下略。 まぁ嫌でも課題が見えたという事で良いんじゃないでしょうかね。 ▲不吉極まりない 開幕の水戸−新潟の試合に来てしまうとホームチームが必ず負けるという川淵椅子男が襲来するらしい…。 ○まぁ そんな不吉な事はさておき、開幕戦は茨城県内の小中学生を無料招待し、そして 結構早めに行かないとポットすら貰えないかも知れません。少なくともキックオフ間近までポットが余っている事は無いと思われます、多分。あと米の銘柄が当日のお楽しみとかなっているのがちと気になります。いざ蓋を開けてみたらはえぬきとかいうオチは無いと思いますけど。そんな事を言いつつ、いざ出てきたのがどまんなかそれはそれで面白いのでとりあえず笑います、思いっきり力なくですけど。(普通に考えれば茨城産コシヒカリやらキヌヒカリやらなんでしょうけど) 2月20日 ○ふーん Jリーグ は今期からJ2優勝に2000万円、2位に1000万円の賞金を出す事を決定。そういや今までJ2は賞金が無いんでしたっけ、 2月19日 ○完成 選手迷鑑ようやく完成。え、2月上旬には何とかするとか言っていたって?はて、何の事やら。 ちなみに昨年同様随時改訂の予定です。 ▲ツッコミどころ 水戸の今期ポスターが完成したらしい。 もちろん何故に黄色とか言うツッコミも無い事はないんですが、それよりももっと気になる事が一つ。 えと、胸に何も書いてないんですけど(汗) 2月16日 ×力無く 水戸ホーリーホックの最大スポンサーとなっている県内の家電量販店(←1つしかあらへんがな)が、来年度からスポンサー料を五千五百万円から千五百万円に減額する事を1月中に通告していたらしい。なお、「不況の中宣伝効果があまり見込めない」と一刀両断していたとの事・・・・・・全くもってその通り、ぐぅの音も出やしません。 あ、いや、今年もスポンサー続けていただいてありがとうございます。あと、何故存続目標が甲府と全くいっしょにされなかったかというのが良く分かりました。とほ。 ▲今頃結果を書いてみる 練習試合 水戸 2−2 流通経済大学 水戸得点者 金子 オウンゴール どうやら前の練習試合で深川が怪我、この練習試合でノブヤスがまた怪我らしい。 ○今週の福岡 福岡は大分高校DFの岩本昌樹の入団、セレッソGK藤原務、神戸GK鏑木豪のレンタル獲得の獲得を発表。 2月12日 ○ひそかに 開設1周年なのです。よくもまぁ一年も続きましたなぁ(←他人事)、全く。 なんて独り言は置いといて、こんなに沢山の方に来て頂けるとは全く思っておりませんでした。それもこれも当サイトにリンクして頂いたウェブマスターの皆様、日頃当サイトに来て頂いている皆様、そしてもう嫌になるほど負けつづけてくれた某チームのおかげです。(やはりカウンターは負けた時ほどよく回る。)ありがとうございます。これからもお気楽に更新していきたいと思いますので宜しくお願いします。 ・・・つか、心配事無く更新できるのはいつの事やら(ボソ)。 あ、ついでと言ってはなんですが、はじめにを全面改訂。 ○謀殺 水戸がチームマスコット・キャラクターの募集をしているようです。詳しくはこちらを見ていただくとして、最優秀賞商品の名誉VIP会員でホームゲームを一生涯観戦できるというのは管理人的にはいい感じです。自分の絵心の無さは置いといて。ただ、クラブ存続の限りなんて書いていたりして、何も自分でオチをつける事は無いんじゃないかとは思います。 管理人も応募しましょうかね?例えばこんなもの ![]() ・・・ウチは1周年迎えてもこんなんかい。 ▲練習試合その4 練習試合 水戸 0−0 U-19日本代表候補 GK 本間 DF 小川(鳥羽) 木山 冨田 MF 栗田(山本) 北島(黄) 木澤(的場) 池田(マルクス) 上園 FW 深川(小野) 吉田(金口) 取り立てて書くことも無し。ただ、J村は相当寒かったようです。いろんな意味で。 2月10日 ○練習試合その3 練習試合 水戸 4−0 筑波大 水戸得点者 吉田 ノブヤス 小野×2 GK 本間 DF 小川 木山(鳥羽) 木沢(北島) MF 冨田 栗田(黄) 磯崎 池田(山本) 上園(マルクス) FW 深川(金口) 吉田(小野) 前半3−5−2、後半4−4−2だった事以外詳しい事は不明。しかし本当にポジションをいろいろ試しているようで。 ▲冨田の叫び オフィシャルの選手紹介が今年度版に更新されている模様・・・って顔の大きさがあんなに違うのは何故ですか。 2月7日 ×ふぅ・・・ やはりと言うかなんというか、存続条件が設定されました。平均3000人に会員5000人ですか・・・。多分これくらいにならんと金返せんぞ、ワレ。 という感じなのでしょう。 しかし甲府と同条件というのは相当に厳しいですな。この期間の間、笠松は使えて2回ほどですし。まぁ全部笠松と水戸市立でやっただけでこの数字が達成される訳は無いんですけど。 もちろん最大の問題は観客平均3000人でしょう。今の水戸から考えると、キツイ所の騒ぎではないといった感じだと思います。こういう条件がありながら、鹿島と結構日程被ってますしね。 とにかく泣き言を言っていても始まらないですね。どうにかしないと。 ○収穫。 練習試合 水戸 3−1 栃木SC 水戸得点者 深川 北島 黄 ちなみにメンバーは GK石川(本間) DF木澤(鳥羽) 小川 木山(上園) 冨田 MF磯崎 北島(黄) 池田(山本) マルクス FW深川(金口) 吉田 だったようです。前回と比べると、今回は前後半共に4−4−2だったり、今まで全く話を聞かなかったのですでに名前負けしてますかなどと思わせていたマルクスがでていたり、磯崎がMFだったりとまぁ完全に試行錯誤といった感じです。まぁ練習試合もそれなりに多く組まれているようですし、今のうちにどんどんやっておけという所でしょう。シーズン中盤にもなって思いっきり試行錯誤というのも困りますからねぇ。 ちなみにこの試合後に菅野監督は「深川が計算できるのが収穫だ」とのコメント。いや、深川すら計算できなかったら目も当てられないのですけれど。ただでさえ計算できるような新加入選手はいないんですから。 2月1日 ×訂正 えと、水戸市立の使用は旧JFL時代に2度ほどあったようです。一度目は98年JFL開幕戦ので、今度と同じく山形。2度目は同じく98年第2節の本田技研。ともに0−3で負けているようです。 ここに先程の水戸市陸に関する記述を訂正させてお詫びさせていただきます。真に申し訳ありませんでした。 ◎こういう話をする時が来るとはねぇ(しみじみ) こちら DF山中良二・・・え?山中良二? ウチの関係者から代表ですか? え?代表ですか?わっはっはっは+‘@※>}{I?‘^[]:.;:.p(←混乱しているらしい) ○結果 練習試合 水戸 0−1 市原 (45分×2) 得点者 武藤 メンバーを見た限りですと、多分 吉田 小野(金口) 池田 鳥羽(灰塚) 木澤 黄学淳 北島 冨田 木山(磯崎) 小川 本間(石川) このような感じなんですかね?金口が実は帯同していたり、磯崎はやっぱりDFかよとかいう事が気になったりしますが、現時点では今年も3-5-2のようですな。 ○日程 発表になりました。開幕は噂どおり新潟です。これならばホームの新潟戦直前になると、必ず有給休暇を取得していた木澤兄貴も出られます。練習試合で何かやらかさないか心配ですが。 なお、何故この試合だけもう夏だというのに昼間から行われるのかという事に触れるのは禁じられています。あぁ、多分テレビの放映でも絡んでるんでしょうかね(←死)。 ▲紛らわしい 昨日、totoの2002年の販売要綱が発表されました。90分以内の結果で行うというのは周知の事実ですが、それによりますとマークシートがこれまでの「勝ち」「負け」「引き分け」から「勝ち」「負け」「その他」に変更されたようです。何か余計紛らわしような気もするのですが、この方式なら仮に乱闘で没収試合になっても安心です。その他で片付けられますから。 ちなみにそれと同時にtotoのオリジナルマスコットキャラクターが発表されたようなのですが・・・ ・・・なんですか、このドナルドの出来そこないみたいなものは。 ▲移籍状況。 大分はクレメンティー・カルサFCFW柿本倫明の獲得を発表。 鹿島は市原GK高嵜理貴をレンタルで獲得・・・今度は出番があるだろう、ナビスコあたりで。丁度ひたちなかだし。 1月31日 ○さすがに補強はするようで。 水戸は横浜FCMF栗田泰次郎の入団を発表。 とりあえず昨年の成績を見てみると、16試合出場うち先発8試合、得点0。どうやら左利きのボランチとか。相変わらず私にはこれ以上は分かりません(汗)。 1月30日 ×中盤弱体化どころでは無くなっているのだが。 福岡は本日、札幌から水戸にレンタル移籍していたFW河村優をレンタルで獲得したと発表した。ってヲイ。い、いやまだどこでも公式発表はされてないんで何物かの陰謀によるガセネタだったりする可能性もまだ。(←悪あがき) って書いているそばから発表されてしまいましたが(汗) まぁ下手糞な妄想はどうでもいいとして、どうやらウチにはお金が払えなかったという事ですか。やはり勝手に希望的観測するもんじゃありません(涙)。 1月29日 ▲なんだかなぁ さて、他の多くのチームと同様に、水戸も昨日からチーム創設以来通算2回目の強化合宿に入っております。昨年は初日から計ったように雪が降ってきて、シーズンの行く末を案じているかの如きでしたが、今年はそのような事は無く無事にスタートしたようです。北川と山崎はどうやら足に怪我をしているようですが。 ・・・北川はまた怪我してるのか、ふぅ。 1月28日 ○強調 水戸の今期のキャプテンが決定したようです。納得の人選ですわな。ただ、写真が明らかに昨年の使い回しだというところが気になります。多分こうやって年間予算約2億円(←いや、ヒロシ君自ら言っちゃってるし)で本当に金が無いという事ををひそかに訴えているのでしょう。とりあえずそう思っておく事にします。 ◎やっぱりと言うか情景が目に浮かぶようだというか。 さて湘南に移籍した須藤ですがこちらを見ていたところ、 ・2本目 32分 湘南ベルマーレ 須藤 ペナルティエリアの外辺りからのシルバのパスを受けた須藤が スライディングシュート ・・・管理人速攻で納得。 ▲そろそろ少なくなってきた移籍情報 湘南はマリノスMF本橋卓巳をレンタルで獲得。 1月25日 ○ありがたや。 昨日、水戸市某所にて会合があり、水戸の支援体制確立に向けた「水戸ホーリーホック・ホームタウン推進協議会」が発足したようです。そして事業計画の方を見てみますと ・水戸ホーリーホックの観戦チケットの販売協力 ・関係自治体広報紙に試合日程の掲載 ・各種イベントへの選手参加促進 といった事をしていくようです。また、このために水戸市から補助金140万円まで出るそうです。あぁありがたやありがたや。数ヶ月前までは全く考えられませんでしたよ。これでようやく、普通のチームへの第一歩を踏み出せたような気がします。気がしただけで終わらなければもっと良いと思います。 ちなみに、この件に対するシャチョーのコメント 「大変心強いサポート体制でありがたい。半面、責任も感じている」 …えと、いつかの如く言い訳ばかりで責任回避なんていう事が無いようにお願いします。 ▲移籍状況 横浜FCは、一昨年までは湘南に在籍していたMF臼井幸平、MF小野智吉の獲得を発表。 甲府は川崎FW浦田尚希、湘南FW小松原学、大里FCDF牧野直樹の獲得を発表。また、DF石原大助、FW吉田悟、DF伊藤豊の退団を発表。 福岡MF中払大介が京都へレンタル移籍。 1月23日 ▲出張 どうやらジェフとの練習試合が31日に姉崎で行われる模様(水戸公式からの情報な筈は無く市原公式より)。って31日ってウチはJA会館にて強化合宿の真っ最中じゃないのですか?(汗)。 その話は置いておくとして、そういや去年はジェフとの練習試合で勝ってたりしたんだよなぁ(遠い目) 1月22日 ○そういえば オフィシャルが更新されてましたな。とりあえず更新が出来なくなってしまったとか言うオチではなくてホッとしております。確かに忙しいかもしれませんが頑張ってくだされ。(←珍しく真面目) そのオフィシャルの練習予定を見てみますと、練習場をたらい回しにされていた昨年までとは違い、殆どがJAグラウンドで行われるようです。28日から始まる合宿もJA会館で行われるようですし、なにより球団事務所の移転先がJAの間借りです。なんかもうJA茨城の方に足を向けて寝られません。と言いますか、そのうちにユニの胸にキヌヒカリとか入ってそうな勢いでちと楽しそうです。 ▲書いて見たかっただけ。 シュナイダー潤之助の(いろんな意味での)相方こと、マイケルにイタリアへ高飛びされてしまったサガン鳥栖。代わりとなるべく人材を探していた所、大分にうってつけの人物がいることを発見。直ちに契約した模様。 要はサガン鳥栖は大分よりピント・エリキソン・野口を獲得したと言いたかっただけなんですけど。 ▲その他の移籍状況。 鳥栖は横浜FCMF石橋直希を獲得。京都DF上村秀一をレンタルで獲得。 横浜FCMF高木成太がヴェルディにレンタル移籍。 大宮は大分MF竹村栄哉の獲得を発表。また、MF宮下真洋が現役引退。 福岡は大分にレンタルされていたセレッソMF原田武男をレンタルで獲得。 大分はコリチーバFWファビーニョをレンタルで獲得。 新潟は日大MF上野剛一、東福岡高MF山形辰徳、仙台育英高MF千葉真也、アップルスポーツカレッジFW浜口友希、DF沼尻健太と仮契約を結んだと発表。 1月20日 ×そろそろネタ不足となって参りました。 Jの日程がいろいろな場所から聞こえてくる今日この頃ですが、どうやら水戸の開幕戦は笠松にて新潟戦なのだそうです。ただしこの話のソースは日刊の紙面です。要は怪しさ満点です。自分で書いておいてなんなのですが、あまり当てにしないでください。 ほら、ネタ不足と言ったでしょう。 1月19日 ▲信念。 大宮は、新潟FW黒崎の獲得を発表。しかしまぁ磯山といい、バルデスといい、盛田といい、ここまで一貫していると素晴らしいと言うかなんというか。 ○質草。 ヴェルディは湘南DF川口卓哉を完全移籍で獲得。 ▲規定路線とは言えいいかげんにせい セレッソはボルトンFW西澤明訓の復帰を発表。 ▲その他の移籍情報 新潟は柏FW長谷川太郎、鳥栖FW片渕浩一郎、大分FW船越優蔵を獲得。また、京都DF川口正人をレンタルで獲得。 福岡はセレッソDF蔵田茂樹、磐田GK大神友明、川崎DF飯島寿久を獲得。 山形は浦和DF小島徹をレンタルで獲得。 大分は大阪体育大GK江角浩司を獲得。また、福岡MF小森田友明をレンタルで獲得。そしてガンバにレンタルしていたMF瀬戸春樹が復帰し、清水から借り受けていたMF和田雄三を完全移籍で獲得。なお、MF佐藤一樹がマリノスに移籍する。 大宮は川崎MF伊藤彰、マリノスMF原田慎太郎を獲得。 セレッソは、福岡GK水谷雄一をレンタルで獲得。 川崎はFC東京MF加賀見健介をレンタルで獲得。またセレッソFW岡山一成を獲得。 京都は甲府MF美尾敦、新潟FW鈴木慎吾をレンタルで獲得。 甲府は東京VのFW矢野隼人をレンタルで獲得。 鳥栖は福岡DF三好拓児、大分MF川崎元気を獲得。 1月16日 ○もう決定という事で。 水戸ホーリーホックの今期体制が発表されたようです。茨城新聞でなんですけど。まぁオフィシャルサイトの更新を待っていたらJリーグ開幕してしまいそうな勢いなんでもういいです。多分前任者からの引継ぎの際に更新の為のパスワードでも無くしたんじゃないですかね。(←投げやり) まぁオフィシャルは置いといて、石川研は残留。河村は交渉中のようです。石川に関しては多分、コンスタントに出られないんだったら移籍リストに載せてくれ。試合に出られる場所からオファーがきたらそっちに行くなどといった感じだったのかと思われ。 河村に関しても後は金の問題なのかと。まぁそれが一番大変なのは言うまでも無いですが。 あと、新入団のGK武田博行の経歴がまったくわからないんで、とりあえずGoogleで検索してみた所、児童委員やら進化特別委員会などしか出てきません。誰か知っている方情報を。 追記→武田は芦屋高校より入団のようです。 ▲須藤大輔スタメンへの道、その2。 一旦はヴェルディへの復帰が報じられていたFW栗原圭介であるが、結局湘南への完全移籍が決定した模様…で正しいんだよな?(汗) 1月15日 ◎ネタに出来ない?何のことやら。 なななんですってハルさん。ぺ、ぺペペ…(←錯乱気味) ×スタートからこんなんかい。 水戸ホーリーホックも本日の午後から始動します。ただ、入団選手はどうやら深川だけしかいないようなので、今年の水戸は10人ちょっとで寂しくサッカーするみたいです。つか、もうごたごたも落ち着いただろが(怒) ▲須藤大輔スタメンへの道。 東京ヴェルディは湘南FW栗原圭介の復帰を発表・・・したものの、何故か湘南のチーム始動時に栗原の姿があったらしい。 ▲その他移籍関係。 横浜FCはヴェルディDF廣長優志を獲得。 福岡は福岡大FW太田恵介を獲得。 1月12日 ×これじゃネタにもできません。 サガン鳥栖は矢野マイケルの退団を発表。なお、退団理由は本人の意向・・・ってヲイ。 ▲最近の移籍状況。 川崎は鹿島FW小林康剛、駒大DF木村誠の獲得を発表。また、柏(←いつまで保有権持っているつもりなのだ)FWベンチーニョ、新潟MFマルキーニョ、ポンタグロッサMFマルコ、1969FW飯尾一慶をレンタルで獲得。そして札幌にレンタル移籍していたMF伊藤優津樹が復帰。 山形は順天堂大MF藤田芳正の獲得を発表。 新潟はSEガマのベットの獲得を発表。 甲府は京都・吉田匡良をレンタルで獲得したと発表。 大分は習志野高DF柴小屋雄一を獲得したと発表。 セレッソは鹿島DF根本裕一と市原FW佐藤寿人をレンタルで獲得したと発表。またJFL得点王&MVPのデンソーMF徳重隆明の獲得を発表。実はこの補強が一番驚いていたり。 1月8日 ▲何してるんですか。 市原の廣山とか新潟の黒崎が新たに移籍リストに掲載されている中、ひそかに矢野マイケルが移籍リスト入り。まぁなぜだかは知るよしも無いのですが、この際ですからもう一度とってみません?申と須藤が抜けていまいち攻撃陣が破壊力不足(いろんな意味にて)なので宜しいかと思うのですが(汗) ×アナタタチヤリスギデストイイマスカソロソロカンベンシテモラエマセンカ 大宮は今期途中で怪我のために登録を抹消したFWバルデス、ジョルジーニョを再登録するらしく。また、ボルトンFW西澤明訓がどうやらセレッソに復帰する模様。 ▲1月8日以降の移籍状況。それ以前は略。 湘南は、大分MF西川吉英を獲得。 大分は、鳥栖DF有村光史を獲得。 福岡は、横浜FMのMF古賀誠史をレンタルで獲得。 1月6日 ○復活 ども、年末年始特別営業などと言っておきながら、水戸オフィシャルと同様に思いっきり休業モードに入ってましたが、本日より復活です。ただ、復活などと言いながら水戸関係以外はさっそく省略しますが(汗)。ま、まぁぼちぼち元のペースに戻すという事で。 ▲他にやる人がいないのは百も承知です。 紆余曲折を経る事がまったく無かったかのように、水戸ホーリーホックの新社長が決定したようです。とりあえずがんばってくださいな。(←どこか棒読み) ◎びっくり。 管理人は年末年始、サイトを休業モードにしておいて特別に何か忙しかったのかというと決してそんな事は無く、サッカーとはほとんど関係ない生活を送っておりました。やはりたまにはリフレッシュが必要なのですよ明智君。なんせ応援しているチームがチームなんで(汗)。 まぁそんな事はどうでも良く、本題に入ります。要はやる気なくこたつに入ってテレビをつけておいて、高校サッカーの実況だけを聞いていたのですよ。そんな感じでこたつで半眠り状態に陥っていたところ、テレビの方からこのような声が、 「・・・水戸に入団内定・・・」 ほぁ? 思わず目が覚めてしまいよく聞いてみると、大分高キャプテンの山中だと事が判明。しかも待望の生粋のセンターバックですよ。良かった良かった。まぁ失点は気にするな山中君。なんだか水戸チックでとてもいい感じですし。 しかし少ししか見ていませんけど、3バックで積極的にラインを上げていく所だけは水戸のようでした。他は大分高のほうが遥かに良いかと思われます(汗)。とにかくあの戦術がきちんとできていることを考えると、水戸でも期待できそうです。 1月1日 ◎謹賀新年 あけましておめでとうございます。皆様はどのように新年をお迎えになったでしょうか。私の方ははカラオケでXをシャウトし終わったその時に2002年を迎えましたが。 それでは今年も宜しくお願い致します。 ◎ホット一息 菅野将晃監督の留任が決定。どうやらチームにとって最悪の事態だけは避けられた模様です。今年も宜しくお願いします。 ◎とりあえず水戸情報だけ。 水戸は福山大のMF的場千尋、芝浦工大のDF灰塚拓史、栃木・鹿沼東高のFW金子剛の3人の新入団が決まりました。 また、ブラジル人MFマルクスの入団も決まったようです。初めは名前だけで選んでないかとも思ったのですが、どうやら昨年は1969のサテライトでプレーしていたようで。ちなみにこの人の経歴はと言いますと、 横浜フリューゲルスユース→ブラジル・グレミオユース→東京ヴェルディ1969(アマチュア契約) ・・・なんかまた経歴的には怪しい人を連れてきたようで(汗)。見た感じ日本語がある程度話せそうなのはありがたいですが。 ×ちょっと待てい 水戸DF竹谷睦が同チームを退団。ただでさえ生粋のCBが足りないどころの騒ぎではないというのになんということですか。 |