過去ログ
2002年 8〜10月
10月29日 ×まったく・・・ 水戸ホーリーホック -1−2 川崎フロンターレ 得点者 水戸 小野 川崎 ベンチーニョ マーロン 水戸スタメン GK石川 DF木山 鳥羽 小川 MF木澤 安 上園 栗田 池田 FW北川 小野 さて、スタメンがほぼ元に戻りました。試合内容も元に戻りました。以上。 ・・・つうわけで前節好勝負を繰り広げたメンバーはほとんどスタメンにいないという状態になり、試合前にしてモチベーション低下していた管理人です。この試合の見所と言えば、小野が1点とった後にまたしてもゴール前でフリーになるものの、俺の仕事は終わったと言わんばかりにマークがついている北川にパスを出したシーンとか、逆転されたときの川崎コーチ陣のえらい喜びようとか、スコアが本当に上記の通りだったとかそんなところです。気持ちは分かるぞ電光掲示板(←否)。 10月24日 ×下で散々書いておいてなんなのだが 結局こういう顛末だったようで。一言で言えばやはりどアフォの一言で終わってしまうのですが、まぁとりあえず最悪の事態だけは免れたといったところでしょうか。さて、そうするとこれからお怒り模様のGLAYの事務所さんとの交渉なわけですか。とりあえず結論がどうなろうともこれ以上評判を下げるような真似だけはしないで頂きたいものです。ええ、これかなり真面目な話。 ○という訳でようやくまともな話ができます 諮問委員会の結果、存続にむけてかなり良さげな結論が出た模様ですね。とりあえず一安心です。とは言いつつも、存続の可否の正式発表は11/6なのでそれまでは油断せずにいく所存で。なにせ先走りするとろくな事が無以下略。 ○さらに 水戸ホーリーホック 0−1 ヴァンフォーレ甲府 得点者 甲府 ジョルジーニョ これでようやくサッカーの話ができます(涙) それにしてもこの試合、これまでの試合内容と諸事情による選手のモチベーションの低下で、こんな事を覚悟してましたし、なっても文句は何も言わないという感じだったのですが、終わってみればかなりの善戦。内容もそれはそれは素晴らしかったようです。それはそれは10位転落などおまけになるかの如く。 と言いますか、いったいなんですかこの楽しそうなメンバーは? スタメンはがらりと変わっているは、何気に山中は出場しているは、・・・金子? …なんつうか、メンバーが初めからこうだと分かっていたら、仕事など無かったかのごとく小瀬まで行っていたことは間違いなく(汗)。つう事で菅野さん次の川崎戦もこのままこのまま。 ▲その他の結果 大分トリニータ 2−1 アルビレックス新潟 サガン鳥栖 1−0 モンテディオ山形 湘南ベルマーレ 2−0 セレッソ大阪 川崎フロンターレ 4−3 アビスパ福岡 横浜FC 1−1 大宮アルディージャ ×さて 何で2回連続で完全にぶち切れ無きゃいけないのかという葛藤と戦いながらの更新ですが。ええ例の件ですよ例の件。スポーツ紙のトップに登場するなどもはや取り返しのつかない次元にきているような気がしないでもないですな・・・はぁ。 それにしてもどこからが真実でどこからが嘘だか全くつかめない状況ですな。そもそもウチのオフィシャルは一度アップしたGLAY関連記事をすべて消去するという行動に出ているは、またこんなそういう問題じゃないだろと言いたくなる声明を発表しているようだわと、ふぅ。 正直どの情報が正しいのか掴めていませんが、これまでの水戸フロントを見ている限り、GLAY側の証言の方が正しいような気がしてくるのがさらに嫌になるわけでして、むぅ。 いや、どう責任取るんですかねウチのフロントは。スポーツ紙だけならさほど問題にはならないのかもしれませんが、ウチのアフォったら一度思いっきり公式ページに載せちゃってますから。まぁ来ると完全に断言はしていなかった気もしますが、似たような事は書いてあった気がします。うろ覚えですいませんが。 なにせ昨日、前売りチケ買おうとした人が全部売り切れで買えなかったらしいですから。いろんな意味で当日暴動おきますよ下手したら。え?考えすぎですかそうですか?ごめんよ川崎さんこんな大切な時期に。 しかしどうしてこのアフォどもはせっかく少しはあがってきた評判などを、わざわざ地の底に引き落とすような事をするんだか。つい先日、本決まりにもなっていない事をうかつに発表するんじゃねぇといったばかりだろうがこのどアフォ。 はぁ、本当はもっとぶち切れようかと思ったのだが、こうなってしまった以上俺だけじゃどうしようもないし、もうアフォにあきれてしまっている事が判明したので今回はこの程度で。ふぅ。 追記 あ、前売りが買えなかったローソンだけの話です。その他は確認しておりません。 10月22日 ×きれてみました 水戸ホーリーホック 1−4 湘南ベルマーレ 得点者 水戸 小野 湘南 高田 オウンゴール シルバ 須藤 水戸スタメン GK石川 DF木山 鳥羽 小川 MF木澤 上園 栗田 山崎 池田 FW北川 小野 まぁ一言でいえば糞で終わってしまうのですが、もうこの際ですからこれまでこれまで言えなかったりした事を、早い話が思いっきりキレてしまいましょうかね。 まったく小野の一点目はいつも通りだとしてその後は何だ?みんなで高田のシュート練習を棒立ちで見物か?そんなに高田が美人で見とれてたか?あぁ?その後のオウンは仕方ないとしてその直後にさらに失点?それもよりによってシルバだ?あぁ?そもそもカウンターが出来ないチームというのは百も承知だが、2点差で負けていてひたすら後ろでボール回しかい。もうやる気なしですか?挙句の果てには最終ラインでボールを回しているのに何時の間にカウンター食らってみたりかい?おめでたいですなぁあなたたち。いや,久々だわ。試合中に怒りもせずにに完全にあきれ返っていたのはよ。これがどういう意味かわかってんのか?怒る価値さえないんだぞてめえら。特に中盤全員。そのなかでもてめぇだよヤマザキ。前の大宮戦から切れたままかあぁ?こんなプレーしているんだったら福岡なり京都なり何処でも良いから帰れ。あと帰れといえばおまえだよおまえこのアフォが。存続がまだ決定しているわけでもないのにマッチデーに来期の存続ほぼ決定とか出してるんじゃねぇよボケが。もし違っていたらどう責任とるんじゃこのボケ。確かに黒字になりそうなのは事実らしいがな、決まってねぇんだよボケが。確かに今期黒字まで持っていった功績は認めますがな、そういう最重要事項を仮にも組織のトップたる人物が軽々しく口に出すんじゃねぇこのどアフォ。あぁ多分GLAYのTERUがファンクラブの名誉会員になったからって浮かれてたんか。この浮かれポンチが。おかげで会場に着いたとたんに気分最悪じゃねえか。それで試合は最後は須藤にきっちり決められて1-4かよ。全員給料ドロボーか。あ?ドロボーするほど給料がない?言い訳になるかコラ。それにしても須藤はやっぱり上手くなってるわな。また嘘ループ打って外していたりするあたりがとっても可愛らしいけどな。あぁ試合の終盤はすっかり私は須藤ビジョンになってましたけど何か。こんな試合しているチームなんか見る価値あるかコラ。せっかく福岡が惨敗してくれているというのに仲良くスコアもお付き合いかい。あんなんだったら全員若手だしてたほうがまだマシというかそれで惨敗した方があきらめつくわ。そもそも監督も最近打つ手遅すぎ。あなた就任当事にどんな采配して勝っていったか忘れているんですか?あなたハーフタイムに2人変えるとかやって戦局打破していったんでしょうが。全て手遅れな状態になってから手を打ったところで試合終了ですがな。もしかして来年も水戸にいたいからこの辺りでオファーがないように調整してくれてるんですか。有難う御座いますねぇホントに。来年も菅野さんにやって欲しいのは本心ですがねぇ、いいかげん言いたくなるぞコラァ。す・ど・う!す・ど・う!つかあなたたちの採点、小川5点、小野は点取ったから3点。北川2点。あと全員1点。何いくらなんでも低すぎだと?一人採点不能がいるからそいつよりはマシかと。誰とは言わないけどさ。こんなサッカーしていてこの先勝ち点一つでも取れると思ったら大間違いだわな。ハイ最下位ってのが妥当だわこれじゃ。つか須藤は仕方ないから小池返せ湘南。今日の良かったところなんか安がとりあえず戻ってきたのと、試合終了後に磯崎がファンの人から声をかけられた時、そのファンの人の100倍うれしそうな表情をしていたことだけやがな。あぁ?試合と関係ないだろと?あぁ無ぇよ(←開き直り)せめて試合後に怒りが残るゲームくらいはしてくれや。こんな事書きつつ当然次の試合も行きますけどね。とりあえずこの日のMan of The Dayはヤマザ以下略とどアフォの2人に進呈。なお賞品は青春18切符です。全くこんなんしているんだったら切符使って何処へでも帰れ。王様の耳はロバの耳ー。 あぁ少しはすっきりした。要するにこのくらいひどい試合でした、まる。 ▲さらに クソマッチデーからもう一つ。以下磯崎のインタビューより引用。 −目標としている選手は誰ですか? 「イタリア、ACミランのマルディーニ選手。DFとして存在感がある選手だと思います。 −自分自身の目標は何ですか? 「一対一の強さを持ち、ディフェンダーとしていい判断ができるようになって、試合に出たいです。」 あぁぁ誰か磯崎のマインドコントロールを解いてください誰でも良いから。あなたはMFですあなたはMFですあなたはMFです。 ×タイミング最悪 さて小野隆儀説明書を先日アップしたのですが。頭が嫌いとか書いたとたんにヘッドで点を取るし、肝心の一日一芸を書き忘れるし、根本的に漢字が間違ってるし… えーと、ホントにすみません(土下座)。 たぶんかなり放置プレーされている中NORIYOさん多謝。 10月19日 ▲さて、 今週はどうにも忙しく、パトラッシュが傍らにいる感さえ覚えてきていた管理人ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか(汗) そんな生活をしている間に、神様と天上界の方々がハイレベルなギャグを展開していたり、鳥栖のおばちゃんが熱暴走気味だったりと世の中はいろいろと動いているようで。まぁそんな世間の流れなど気にする事も無く小野隆義説明書完成しました。こちらよりどぞ。 え?大宮戦の観戦記?聞くな。 あえて追記するなら、試合後には笑瓶待望論すら出ていたほどだという事だ。 ○その他の事については。 月曜午前中更新予定。 10月15日 ×なんつうか 水戸ホーリーホック 0−2 大宮アルディージャ 得点者 大宮 斉藤 伊藤 水戸スタメン GK石川 DF木山 鳥羽 小川 MF木澤 上園 栗田 山崎 池田 FW北川 小野 なんつうか、あまりにもいつものアウェイゲームで書くことがまるっきり無いのですけど。よく今年よくやることの繰り返し。まぁまだ試合終了後は怒っていたりしたんですけどね。そもそも特筆すべき点が俺が試合中にバルデスのシュートに直撃しそうになったことくらいですから。まぁそれこそが大宮公園ではよくあることなんでネタにもならん、とほ。 ・・・さて観戦記どうしよう(汗) 10月12日 ○ようやく 水戸ホーリーホック 3−2 アビスパ福岡 得点者 水戸 小野×2 鳥羽にしてやれよみ宮原がかわいそうだから 福岡 アレン 林 水戸スタメン GK石川 DF木山 鳥羽 冨田 MF木澤 上園 栗田 山崎 池田 FW北川 小野 内容もそれほど悪くなく、久しぶりに勝てました。特に後半なぞはいい時の水戸の動きができていたような気がします。例えば木澤がFWの位置にいたり、キザワがいつの間にか真ん中で張り付いていたり、山崎がどんどん裏に抜け出そうとしたり、調子に乗ってシュートを撃ってみたりとかそんな感じです。まぁこの日の山崎は裏に抜け出したまではいいものの、最後にシュートともセンタリングとも分からないボールをお空に向って発射し続けるのみだったんですけど。つかほんとに良い時の動きなのかこいつらは(汗) まぁ前半に藏田が突如バレーボールに目覚めてくださらなければやばかったような気もしますが、まぁそれはそれ。タダでは終わらない水戸−福岡という事で一つ。 あとはいつも通り個人的に気になった選手でも ノブヤス…この試合ではものすごいキレておりました。あまりにもキレ過ぎていたもんだから周りとさっぱり合いませんでした。交代直前にゴール前にてほにゃらさわ君シュートをかましてくれましたんで相対的には管理人評価はマイナス。 北川先生…ようやく怪我明けから調子が戻ってきているかと。まぁ、まだただのポストプレーヤーに留まっておりますけどね。つか水戸でシーズン当初はポストプレーなんていうセリフが使えるとは思っていなかっただけにそれだけでも素晴らしい事なんですけど。まぁ北川さんにはそれ以上を期待しているという事で。 鳥羽…ここ数試合確変チックな働きです。といいますかサイドバック時代を取り戻したかのごときの攻撃参加っぷりが素敵です。守備も忘れない程度にそのままそのまま。 小野…↓ ▲何故別文にしたのかというとそれには訳があるのですよ。 それはさておき今日も今日とて小野は2点取ったとはいえいつもの通りで御座いました。いつの間にか得点ランキング6位まで浮上してるし(汗)。多分水戸サポ辺りは小野はさっぱり分からんと微妙に混乱気味になり、他サポの方々は誰こいつ?といった感じになっているかと思われ。 そんな貴方のために製造元筑波学園都市、輸入元水戸ホーリーホックの ・・・まぁまださっぱりできていないんですけど。いや、数日以内に書きますって(汗) ○その他の結果 大分トリニータ 2−0 湘南ベルマーレ サガン鳥栖 1−0 横浜FC セレッソ大阪 2−0 大宮アルディージャ アルビレックス新潟 1−1 ヴァンフォーレ甲府 モンテディオ山形 1−1 川崎フロンターレ 先生、鳥栖君がぼくの事をストーキングしてきて怖いです。 10月9日 ▲突っ込みたい事は腐るほどあるのだが 水戸ホーリーホック 1−1 横浜FC 得点者 水戸 吉田 横浜 小野信義 水戸スタメン GK石川 DF木山 鳥羽 冨田 MF木澤 上園 栗田 山崎 池田 FW北川 小野 なんと言いますか、横浜FCもいまいち駄目ならば、水戸はもっと駄目。審判はモレノ以下略というか早い話、いろんな意味で良かったのはモネールだけといった感じの試合。試合終了直前は管理人相当ぶち切れ状態でございましたよ。 それだけに管理人的にはロスタイムの同点ゴールにかなり救われたといった感じですね。それも無ければ今頃くぉうら木山◎%#X とか叫んでいる事かと思われます。結局書いちゃってますけど。それもこれもおそらく数字が読めないと思われるこの日の主審モレノ(仮称)さんのおかげです。何でロスタイムが5分あったんですかね。確か第4の審判は違う数字を掲げていたような気もするんですけど。あぁやだやだ。 とまぁ最後にいろんな意味で帳尻合わせしてくれた主審のおかげとはいえ、最後の鳥羽1人残しての全員攻撃は木山を除いて見事で御座いました。それまでがクソだっただけになおさら。それ以上にたった一人で横浜のカウンターを見事に防いだ鳥羽さんお見事。 ○そんなこんなで 湘南ベルマーレ 0−0 サガン鳥栖 水戸-横浜戦の終了間際にようやく気を良くした管理人。気がついたら何故か平塚にいました。あぁ怖い。(←オイ) それで試合の方はと言いますと、数時間前に見てきたものとは格段に違うサッカーが展開されており、時折見せる湘南の鋭いカウンターやら、ひたすら続くチャカ対森田を堪能していたり、無事に須藤が後半登場してきたものの終了間際に普通に惜しいシュートを1本放ったのみで、他にたいした見せ場が無くいまいち(←ネタ的に)だったり、審判が明らかにてんぱっていて管理人が試合中不覚にも爆笑してしまったりと楽しいひと時を過ごしていたそうな。まぁ当事者だったらたまったもんじゃないですが(汗)。 というわけで試合終了後、ほしさんにお会いし、一言ご愁傷様でしたと言って平塚をあとにしたのでした、まる。 ○その他の結果 アビスパ福岡 2−4 セレッソ大阪 川崎フロンターレ 1−2 アルビレックス新潟 ヴァンフォーレ甲府 1−2 大分トリニータ 大宮アルディージャ 3−0 モンテディオ山形 10月1日 ○自分の所がネタにすらならない状況なので他のチームでネタを繋いでいたりする。 それは楽しそうな状況ですな。詳細多謝です。それにしても独走して1対1の状況で思いっきりループを外すあたりはそれでこそ須藤といった… ん?須藤がループシュートですと? ・・・おかしい、昨年までの須藤だったらその場面だったら何故かまず慌て出して、強烈なシュートをお空に向かって飛ばすというのが相場なはずなのだが。 えーと、やはり昨年よりは進歩しているという事ですか(汗)。 ▲けが人 大分はFW吉田孝行が右膝外側半月板損傷で全治2週間と発表。 ○スポンサー、スポンサー 横浜FCは藤原紀香インターネットサービス「NORIKA-NET」とクラブパートナー契約を結んだという事を発表。 9月30日 ×試合を全く見ていない私が言うのも何ですが 水戸ホーリーホック 0−2 サガン鳥栖 得点者 鳥栖 森田×2 水戸スタメン GK石川 DF小川 木山 冨田 MF木澤 鳥羽 栗田 山崎 上園 FW北川 小野 >今期最低試合更新。 >俺は確かにヒロシの幻影を見た。 こんな試合だったようです。嫌すぎ。 それにしても安は戻ってこないは、北島は現在ウルトラマン並の活動時間しか許されていないは、上園はボランチだと危なっかしいはと・・・まともなボランチいないよ、うわーん。 さらに北川大先生がまたしても相当痛んでいたようなんですけど。もう涙も出やしない。つか誰か彼に機械の体を。いや、機械の体じゃなくてもいいから何とかしてやってくれ磯ざ。 ▲つか、 ウチのチームはわざわざターゲットにしなくても、これより勝手に沈没していくと思われますが。何せ現在この上なしのオンボロ船ですから、トホ。 ちくしょう、待ってろ今すぐ行くからな(←嫌)。 ○その他の試合 大分トリニータ 1−1 セレッソ大阪 横浜FC 0−2 川崎フロンターレ モンテディオ山形 0−1 アルビレックス新潟 湘南ベルマーレ 2−0 アビスパ福岡 ヴァンフォーレ甲府 2−3 大宮アルディージャ 須藤が久々に出場したと思ったらなんか点取ってるし(汗)。って彼は相変わらずやっちゃってるんですかねFOOLさん。 9月27日 ×ホームであれかよこのやろう 水戸ホーリーホック 1−2 ヴァンフォーレ甲府 得点者 水戸 一日一芸小野 甲府 石原 誰かさんのダイビングヘッド 水戸スタメン GK石川 DF小川 木山 鳥羽 MF木澤 上園 池田 山崎 笑瓶 FW北川 小野 いや、出場停止や出場停止やらで中盤が崩壊的になっていたこの試合、いったいどういう布陣で来るのかと思っていたら イケダノブヤスボランチ起用 というあまりに素敵過ぎる布陣を採用。その結果、前半無事に甲府にたこ殴りにされまちた。わぁい。 ・・・わぁいじゃ無えよコノ。まぁ後半開き直って秦を2列目に、冨田を最終ラインに置き、鳥羽ワンボランチというボランチなんかどうせいねぇよボケェという布陣に変えてからはそれなりにマシになりましたけど。 それとこの試合で北川大先生もようやく戻ってきました。なんか久しぶりにぽすとぷれいというものを見たような気がしました。 あ、それと菅野さんは反省文原稿用紙3枚で。 9月25日 ◎明るい話しも久々だったり 水戸はJAグループ茨城と正式にスポンサー契約を結ぶと発表したらしいですよ。相変わらずオフィシャルに書いてないですけど。ちなみにロゴなどは入る予定は無いとの事。ちっ、つまらん。(←オイ) 9月22日 ×繰り返します。 水戸ホーリーホック 0−2 川崎フロンターレ 得点者 川崎 ベンチーニョ 長橋 水戸スタメン GK本間 DF小川 木山 冨田 MF木澤 上園 栗田 山崎 笑瓶 FW秦 小野 >最悪。 >なぜ負けていて全員歩いているのだと言う話ですよ。 >でこの試合はアウェイはやっぱりやる気が無いと、北川大先生がいないと得点のにおいが0になるという結論でよろしいですかな。 以上。5月6日と8月27日のコピーですが何か。 ・・・進歩ねぇなこの野郎。 まぁやる気自体は8月の湘南戦よりは感じられましたが、MFはチャンスになっても全く上がらんは、無駄に細かいパスをつなげようとしたりして自滅したりとですからねぇ。あ?審判?それを差し引いても言い訳になるかいな。 とりあえず冨田と上園は3時間正座。その他は1時間正座。但し、本間、小川、秦、笑瓶、小野は無しの方向で。え?小野も全く動いちゃいなかったと?そんなもんいつもの事だろうが。今日も1日1芸は見せてましたし。まぁバーに嫌われましたけど。 それにしても文字通りシュートを身を挺してとめた本間の怪我の具合が気になります。とりあえず骨折ではなくて脱臼だという事で一安心ですが。 ・・・ってよく考えてみると本間、安、北川、栗田抜きで次は甲府とやれと。ボランチいねぇよ。もしかして 磯崎 冨田 とか 上園 笑瓶 などという素敵なダブルボランチが見られるかも知れません。わあい楽しそう。 ・・・怖いよう、うえぇぇん。 ○その他の結果 ヴァンフォーレ甲府 0−2 セレッソ大阪 横浜FC 3−4 大分トリニータ サガン鳥栖 0−2 アルビレックス新潟 湘南ベルマーレ 0−0 モンテディオ山形 大宮アルディージャ 1−1 アビスパ福岡 甲府が小瀬に13000人集めていたり、モネールが後半登場したと思いきや早速退場していたり、山形がお得意様相手にもスコアレスドローを繰り返していたりするそんなJ2第32節。 ▲結局何しにきたのやら 甲府はレンタルしていたFW矢野隼人が、ヴェルディに復帰する事を発表。 9月17日 ▲すっきりはせん 水戸ホーリーホック 1−1 大宮アルディージャ 得点者 水戸 小野 大宮 松本 水戸スタメン GK本間 DF小川 木山 冨田 MF北島 上園 栗田 山崎 笑瓶 FW秦 小野 勝てた試合というか、勝ち点1拾えたというか・・・評価は人それぞれでしょうか。まぁとにかく、押している時間にきっちり点を取れないからこうなるんじゃという所でしょうか。前半あれだけ押していて決められなければやはり勝てませんよ。 …それにしても大宮相手に引き分けで不満になるとは俺も贅沢になったもんだ(汗) ちなみに観客数は3717人。メインスタンドの方は座りきれなくて立ち見がでるといった盛況ぶりで御座いました。多謝。 何よりこの日、悪天候という理由で近隣の運動会が中止になった挙句、開門時から試合終了時まで雨が降らなかったという奇跡的な事がありましたし。天はまだ我を見捨ててはおらぬ。 9月14日 ×当日を迎えて 外は雨模様です。これなら運動会も中止かもしれないですね。わぁいやった。 ・・・雨が降ったら余計に客なんか来ねぇじゃねぇかこのやろー。 ○さて 天皇杯の組み合わせがとっくに発表になっております。(用PDF) 水戸はとりあえず1回戦、佐賀代表の九州INAXと鳥栖スタにて対戦です。それにもし勝てれば2回戦にて佐川印刷SCとTDKの勝者とひたちなかにて対戦です。 ちなみにその試合に勝つと3回戦にてジェフと対戦です。なんかお馴染みの感がしないでもないです。とにかくまぁそれほど期待しないでおきましょう。 ・・・仙台行きたいなぁ(←ぼそっ) ▲最近の怪我人情報。 大分DFサンドロが右内腹斜筋肉離れで全治3〜4週間 大宮FW盛田が左足関節部捻挫で全治1ヶ月。 9月11日 ×思っていたよりは J2第27節 水戸ホーリーホック 1−2 アビスパ福岡 得点者 水戸 山崎 福岡 アレン 三原 水戸スタメン GK本間 DF小川 木山 冨田 MF木澤 安 栗田 山崎 上園 FW吉田 小野 スコア的には至って普通だったようで。過去の前例からいってもっと派手なスコアになると踏んでいたのですけど。結局はいつもの水戸のアウェイ(=やる気無し)だったとか言うオチになるのでせうか。 まぁスタッツしか見ていない以上これ以上語れる訳もないのですけど。とりあえず安が復帰したと思ったらまた負傷退場していたり、はだけんじが後半途中に投入されたりはしていたようですがね。 まぁいい、次だ次。 ▲それで その次なのですが、水戸市立で大宮戦となっております。目標はもう無理としても、とにかくたくさんの方に足を運んで頂きたいのには変わりはない訳でして。 いまさらですが、水戸は ・・・つか何故かどうにも川崎には勝てる気がせん。ちっ、ヒロシめ。(←関係無し) 話を戻しましょうか。とにかく まぁこういったことを言っている以上、少しでも客を増やそうと知り合いを誘ったりはしているのですよ。俺だってたまには真面目な事もやりますって。そういう訳でちょうど茨城県庁と水戸市立の近くにお住まいの方をちと誘ってみた時に帰ってきた反応。 「無理。土曜日は子供の運動会。」 ・・・相変わらず痛いところをピンポイントで突く日程を組む水戸フロントに乾杯(大汗)。また近所の子供こねぇよ。親も当然こねぇよ(涙) ○そのまま涙ながらに語るJ2第28節その他の結果 ヴァンフォーレ甲府 2−1 アルビレックス新潟 横浜FC 1−0 サガン鳥栖 大宮アルディージャ 1−3 セレッソ大阪 川崎フロンターレ 0−0 モンテディオ山形 湘南ベルマーレ 1−0 大分トリニータ セレッソ以外上位陣総崩れ。それにしても待ってー甲府さーん、置いてかないでー(汗) 9月9日 ○あなただけは全く理解できないなりよ。 J2第27節 水戸ホーリーホック 1−0 モンテディオ山形 水戸スタメン GK本間 DF小川 鳥羽 冨田 MF木澤 上園 栗田 山崎 笑瓶 FW吉田 深川 得点者 小野 ええ勝ちました。アウェイ2勝目でございます。以上。 ・・・とでも書きたくなるような私的には見所無しの試合でしたが。なんつうかウチはいつもどおりのアウェイはやる気起きないんか状態だし、山形も攻めるもののゴールポスト大好きな状態だったし。そうは言いましても、後半に笑瓶に代わって安が投入されてからはウチはずいぶん落ち着きましたけどね。 あとは小野、いやぁ交代で出場するなりサイドでキープする木澤の後ろで突っ立ってたり、安がドリブルで敵陣を無理やり切り裂いていこうとしているときに、安が切り開いた道を後ろからゆっくり走っていったりと。仕方がないから背後霊とでも名づけてやろうかと思ったのですが、いつもどおりの一発芸にて今回はなしという事で。それにしても俺にはどうにも小野が分からないなりよ、とほ。 9月6日 ○最新情報のふりをして書いてみる 水戸ホーリーホックは名古屋よりMF秦賢二をレンタルにて獲得。ちなみに読み方ははだけんじ。細かいプロフィールはこちらにて。ふむ、小柄なMFねぇ・・・とりあえずドリブル突破を仕掛けてはすぐ自爆してみたりする昨年初期状態かわ以下略みたいだったり、桜木ビジョン標準搭載だったり、マイナス方向に絶妙なスルーパスを出したりする某黄色い目以下略みたいでなければとりあえず歓迎です。高望みは良いことがないですよ、諸君。 ・・・こんな事を書きつつひっそり期待しているのは言うまでもなく。まぁ間違いなく来年はいないでしょうけど。 ○それで 練習試合 水戸ホーリーホック 2−1 法政大学 得点者 また来年 はだけんじ 早速点を取っている辺り余計に期待感が出てきてしまったり。いーやまだだ、まだ騙されんぞ(汗)。 ○何で今度はクメサンクメサン言うてるんですかあなた。 横浜FCは元フリューゲルスのDFモネールを獲得したと発表。 ○その他の補強状況 大分はFC東京よりMFマルセロをレンタルにて獲得。さらにマリノスよりFW木島良輔をレンタルにて獲得。 横浜FCは札幌よりDF中尾康二をレンタルにて獲得。 大宮はオランダリーグ2部のマーストリヒトMFウスタを獲得をひょっこりと獲得。 新潟は浦和よりDF城定信次をレンタルにて獲得。 福岡は広島よりDF川島眞也をレンタルにて獲得。 ▲あなたも忙しいですな。 大宮は一度は引退して隠居生活に突入したものの、再び選手登録される羽目になってしまったGKコーチ白井淳の登録をお役ごめんという事にて再び抹消。 9月3日 ▲喜びと悲しみの狭間で。 J2第26節 水戸ホーリーホック 2−1 アルビレックス新潟 得点者 水戸 山崎 冨田 新潟 氏原 水戸スタメン GK本間 DF小川 鳥羽 木山 MF北島 上園 栗田 山崎 笑瓶 FW小野 深川 いやぁ勝ってしまいましたよ。正直このスタメンを見たときには勝てる気などさらさらなかったのに、いざ始まってみればこれが悪くなかったですがな。なんとなく首位撃破ってのがいい響きですなぁ。 という訳で、ここからは目に付いた選手でも1人1人挙げていきますか。 山崎・・・いやぁ今日は左足でのクロスも上げていましたし、得点を取ったあとは守備にもちゃんと戻ったりと素晴らしいできでした。あ、それと中に切れ込んでFW化してしまう原因は某FWがあまりにも動かないからですか?それでしたらすまん。それにしてもどうして毎度毎度俺が酷評したとたんに活躍しだすかなあなた。 笑瓶・・・今回は素晴らしいできでした。まさしく今季最高の出来といって過言ではないかと。まぁ評点的には4.5〜5点位なんですけどね。 小野・・・2ヶ月くらい休んだらどうかね? 冨田・・・終盤で吉田と交代で入ったときには「おい、引き分け狙いじゃあるまいな」とか思ったのですが、そのままFWとしてプレーしてるし、セットプレー狙いかと思ったら流れの中でボレー決めてるし(汗)。いやぁなんだ。うちにはFWが一杯いるじゃないか。ははははは。(←どこか乾いている) よかったな小野、これで安心して休めるぞ。 菅野さん・・・全員監督に向かって敬礼! まぁ確かに審判は糞でしたし、新潟もベストメンバーでは無かったのですが、ウチも安、木澤(また新潟戦お休みかよ)、北川大先生の3人を欠いての新潟撃破は大きいかと。何せお客も普段よりはるかに多く入りましたからねぇ。 ・・・さて、現実を見つめましょうかね。 この日の観客4954人。思うところはいろいろあるのですが(夜にでもちと書きます)、結論から言ってしまえば例え次の大宮戦の観客数を足す事ができたとしても、水戸市立は物理的に5000人が限界なので事実上平均3000人はどうやっても不可になったわけです。 とにかく今回の15000人キャンペーンに関しては、甘いと言わざるを得ません。そもそも普通このようなキャンペーンをやるときは前々から計画を立てて、準備をいろいろ整えて初めて成り立つものかと。それを期限ぎりぎりになって観客数が足りないんで立ち上げてみましたというのでは話になりませぬ。そもそも1週間前に茨城県内の子供無料招待なんてやっても、8月31日なんていったら半泣きになりながら宿題やってるではないですか。もともと行く予定があった人は別としてさ。まぁこの辺りはいまさらとやかく言っても仕方がないんでもう止めにしますけど、フロントの皆様にはぜひこの辺りの甘い認識を取り除いて頂きたいものです。まぁ甘いのは私も一緒なんですが。しまいにゃ諮問委員会に苦言を呈されてるし。 ただ、これを逆説的に捕らえれば「平均3000の数字はあくまでも評価のポイントの一つ」という事。まだ完全に終わっているわけではありません。やばいのに変わりはありませんが、当然当方もまだあきらめているわけではないですから。 ○その他の結果 ヴァンフォーレ甲府 1−1 横浜FC セレッソ大阪 1−0 モンテディオ山形 川崎フロンターレ 4−0 湘南ベルマーレ 大宮アルディージャ 3−2 サガン鳥栖 アビスパ福岡 1−2 大分トリニータ ちなみに福岡−大分戦は台風のために延期されていた分。台風程度じゃインパクトが弱いな、まだまだだ。 8月31日 ×いくらなんでもこれは無かろう オイ!!!!! 8月27日 ×まったりと J2第25節 水戸ホーリーホック 0−1 湘南ベルマーレ 得点者 湘南 パラシオス 水戸スタメン GK本間 DF小川 鳥羽 木山 MF冨田 上園 栗田 山崎 池田 FW小野 深川 でこの試合はアウェイはやっぱりやる気が無いと、北川大先生がいないと得点のにおいが0になるという結論でよろしいですかな。 とにかく酷評した甲府戦に少し毛が生えた程度の劣悪な出来でございました。連戦の疲れもあるのでしょうけど、本当に自分がFWだと勘違いしている某DF登録の人とか、電柱と呼ぶにも柱に失礼だと言わんばかりの動かなさ&ダメッぷりを見せてくれている某ガソタンクとか、パラシオスが相手ならとにかく、誰が相手でもロクにキープができない某守備的FWとかではどうしようもありませぬ。 とりあえず北川大先生の次節復活を祈っておけ。うむ。 つうわけで絶賛懲罰中。FOOL氏にはご迷惑をおかけしたなり(謝)。 ○その他の結果 大分トリニータ 0−1 モンテディオ山形 ヴァンフォーレ甲府 3−0 アビスパ福岡 横浜FC 1−2 アルビレックス新潟 川崎フロンターレ 3−2 大宮アルディージャ サガン鳥栖 1−1 セレッソ大阪 8月25日 ×さて ウチの観客数がかなり危ないという事は、当サイトを普段からごらん頂いている方には周知の事実かと思われますが、まぁ早い話がかなりやばい訳なのですよ。私的には平日開催は置いておくとして(汗)、この前のセレッソ戦の4000人がかなり誤算になっているといった感じです。 それでオフィシャルではこんなバナーまで製作しているといった状態です。とにかく管理人的には、もうこの日に関してはタダ券数万枚配布しようが、笠松が新潟のホームスタジアムになろうが(←むしろ歓迎)、会場が酔っ払いオヤジの汚ねぇ野次で溢れ返ろうが一向に構わないといった方向なんで、笠松まで皆さんお越しくださいといった感じです。 そう、たとえ会場が船越ギャルで溢れかえろうが、大橋ギャルで溢れかえろうが、とりあえずビールを飲みに来てみただけだろうが、インターハイを見に来たらもう終わっていたんで仕方なくだろうが、会場でジャイアンツ戦のラジオ中継を聞いていようがもうホントに構わないんで来てくださいってば。 ・・・最後のは実際にあった話だから微妙に嫌になる(汗)。 念のため地図はこちらかこちらを参考に。電車の方はこちらを。チャリの方は自力でどぞ。 ▲選手交代 セレッソはFW大柴健二の柏へのレンタル移籍を発表。それでその代わりかどうかは知らんが名古屋MF鄭容臺をレンタルにて獲得。 ○なんですと? 甲府は大宮で故障明け後すっかり干されていたFWジョルジーニョをレンタルで獲得したと発表。 8月22日 ○ようやく勝てたなり J2第25節 水戸ホーリーホック 3−1 横浜FC 得点者 水戸 山崎 6戦連発北川大先生 小野 横浜FC 神野 水戸スタメン GK本間 DF小川 鳥羽 木山 MF木澤 上園 栗田 山崎 池田 FW小野 北川 あぁ久しぶりに勝ったよ。内容はそれなりでしたけどね。しかしまぁ、今の水戸は3点取らないと安心して見ていられない状況なのは何故ですかね。 ・・・去年の仙台かよ。 まぁそんな一人突っ込みはどうでもよく。そんな事より問題は、管理人がスタジアムに着いて、入り口まで全力疾走している間に「ゴーーーーール」とかいう大きい声が聞こえてきた事ですがな。そんなもんもっとどうでも良いですがな。 しかし昨日の試合はノブヤスのこれまでの1年半はなんだったのですかというようなすごいキレッぷりとすっかり確変終了っぷりが目に付く小野がとても印象的でした。なんかノブヤスの場合張り切りすぎてまたリハビリというの頭から離れないのですが(汗)。 それにしても北川大先生負傷退場だけが気がかりですな。次の試合はまぁ無理としてもなんとか新潟戦には間に合わせて欲しいものですな。なにせ約一名今年の仕事を終えた感がある人がいる以上、現在使えるFWはあと2名しかいな以下略。 やはり、この際いっその事金子を使って見るのも手かと思うのですが。 ○その他の結果 大分トリニータ 0−1 ヴァンフォーレ甲府 サガン鳥栖 1−2 湘南ベルマーレ アルビレックス新潟 2−1 川崎フロンターレ モンテディオ山形 0−0 大宮アルディージャ セレッソ大阪 1−0 アビスパ福岡 8月19日 ▲絶賛崩壊中 J2第25節 水戸ホーリーホック 1−3 セレッソ大阪 得点者 水戸 今日も今日とて北川大先生 セレッソ ほとんど森島 森島 やっぱり森島 水戸スタメン GK本間 DF小川 鳥羽 冨田 MF木澤 上園 栗田 山崎 池田 FW小野 北川 笠松にお集まり頂いた4000人の皆様、ザッツ’モリシマエンターテイメントショーはお楽しみ頂けましたでしょうか? ・・・って観客4000かよ。あぁやばいよやばいよ。 それにしても守備陣は絶賛崩壊中な勢いですな。それにいっちょ前に良い芝に慣れきっちゃてるんですかウチの選手たちは全く。そういう事なら、とりあえず次の試合までツインフィールドで練習禁止という方向で一つ。 あ、あと試合終了後、よくも北川を殺りやがったなというか下川誠吾ぶっ殺すてな感じの勢いだったのですが、後ほど確認したらどこからどう見ても故意じゃなかった事が判明、ちっ。(←オイ) ○その他の結果 大宮アルディージャ 0−1 アルビレックス新潟 アビスパ福岡 0−0 モンテディオ山形 ヴァンフォーレ甲府 0−0 サガン鳥栖 横浜FC 1−3 湘南ベルマーレ 川崎フロンターレ 1−1 大分トリニータ ▲どういう反応をして差し上げませうか 新潟はマリノスMF大橋正博をレンタルにて獲得。・・・って大橋かよ。前例を考えると新潟戦は大橋が出てきたら最低1点は取られるんだろうなげふんげふん。なんせ河村はとにかくマイケルにまで点を取られるチームだからなげふんげふん。 その前に新潟の中盤で出番が果たしてあるのかという事が考えられるのですがげふんげふん。 8月14日 ○という訳で 最新の情報から J2第24節 水戸ホーリーホック 2−3 大分トリニータ 得点者 水戸 北川大先生 大分の誰か 大分 アンドラジーニャ ファビーニョ 梅田 0−2から大分相手に一度追いついたりしてみる。でもアウェイはどうしても勝てなかったりしている。ちっ。 それにしてもこの試合は3−6−1のフォーメーションでスタートしてようですな。小野はどうしたんでしょうかね?完全に確変終了って事ではないでしょうね。 しかしこのメンバーから考察してみますと。 北川 北島 上園 山崎 木澤 栗田 安 冨田 鳥羽 小川 本間 こんな感じだったのか、それとも 北川 木澤 上園 北島 山崎 栗田 安 冨田 鳥羽 小川 本間 こんな感じだったのか、はたまた 山崎 北川 木澤 北島 上園 栗田 安 冨田 鳥羽 小川 本間 ぢつはこんな感じだったのか気になるところですが。まぁ実際は一番上のフォーメーションだったようですが。だったら下書くなよ。 それにしても北川。福岡戦の今季初ゴール以来、とうとう怪我から完全復帰した感がありますな。現在管理人は、北川が痛むたびにもう勘弁してくれといいながら頭抱える次第です。という訳で今度北川を壊した選手は、管理人から半永久的にロックオンされますのでご注意されたし。 ○その他の結果 アルビレックス新潟 0−0 セレッソ大阪 モンテディオ山形 2−0 横浜FC サガン鳥栖 1−0 アビスパ福岡 ヴァンフォーレ甲府 2−2 川崎フロンターレ 湘南ベルマーレ 1−1 大宮アルディージャ ○しかしまぁ ここの所狂ったように得点している(当社比)水戸ホーリーホックですが、W杯中断後でどの位変わったかというのをデータを使って見てみたり。 W杯中断前 15試合 得点10 失点19 1試合平均得点 0.67 失点1.27 W杯中断後 9試合 得点16 失点19 1試合平均得点 1.78 失点2.11 すげえよ。得点力倍増だよ。もちろん失点も倍増だよオイ(汗)。つかどう考えてもこれチーム違うよ(汗)。 いくら2ヶ月近く中断していたからって、いったい何をしたのですか菅野さん。 ・・・管理人は水戸からどんな主力選手が抜けたとしても、菅野さんだけは手放したくないと改めて思う次第でありました。ええこれはかなりマジで。 ×管理人近況 ここの所ロクに更新できていなかった理由でもひとつ。要するに言い訳。 怒りの更新を甲府市内より発信していた翌日、前々から怪しかったノートパソコンがとうとう逝かれちまいまして。(注1) それはとにかく、必死になって復旧しようとしていたのですが、月曜の夜に復旧作業を徹夜に近い勢いでやっていたところ、今度は酷使したせいかすでにかなり赤みを帯びていた画面がどう考えてもご臨終っぽい感じになってきてしまいまして。(イメージ図)まもなく復旧を断念。新マシンの購入を決意。 火曜日、仕事終了後。早速買いに行く。(←オイ)(注2) いや、バトルもあったし。(注3) というわけで閉店20分位前に店に潜入。 ・・・ちなみにその後、閉店の時間を過ぎているのを全く気にかけず、値切り交渉に勤しむ人物がおったそうな。しかも現品限りの物を。全く最低の客ですね。(注4) そんなこんなでバックアップを取る暇もなく逝かれてしまったパソコンの復旧をやっていたり、試合を見に行っていたり、そんな事をやっていたら仕事が大変な事になっていたというオチなのですよ。なんせお盆休みを取るからだといって忙しかったはずなのに、結局昨日まで会社出るハメになってしまったではないか。もうとっくにお盆だよ、トホ。 注1→誰かの呪いとか怨念とかなら思い当たる節がありすぎてもはや分かりませんが。 注2→いくらなんでもある程度の目星はつけておりましたってばさ。 注3→あ、仮にバトルが無くても間違いなく買っておりましたが(汗) 注4→これでもしなにも買わずに帰ったら、管理人は2度とそのお店にいけなかったであろう(汗) ○本当に気前がいいな コスタリカ戦で思いのほか観客が入ってご満悦な水戸市は、このような事をしてくださるようで。感謝感謝。 ふと、これで選手一人雇えるとも考えましたが、そんな事よりとっとと借金の返済にまわせと即考え直したり。 ○リニューアル 今更ですが水戸の公式サイトがリニューアルされております。見た目も以前より綺麗になっているのですが、密かに壁紙がダウンロードできたり、少林サッカーをやっていたりする辺り以前とは気合の入り方が違います。いい事です。ついでに少林サッカーの隣の画像については、あえてノーコメントということでひとつ。 ▲解せん。 7/13の大分戦辺りからでしょうか。水戸ホームゲームの立て看板に見慣れないものがひとつ追加されておりました。そこにはなんかANAとか書いてあるんですけどなんなんすかねぇ。なんつうか、お前ら何が何でもJ2は嫌だったんじゃねぇかとか、この状況下でもこれほど歓迎したくないスポンサーもある意味珍しいとか考えたりもするんですが。 ・・・つかどちらにしろなぜ急に。こういう場合はやはりウチが飛行機代を踏み倒したと考えるのが妥当なのですかね。多分。 ○引き抜き アビスパ福岡は広島ユース監督の中村重和氏が新監督に就任したと発表。 ○普通な人たち 鳥栖は神戸DF”漢”前田浩二を完全移籍で獲得。実は出戻りだったりする。 ▲変わった人たち。(オイ) 大宮はアメリカン・グローバル・サッカースクールMFデビッドソン・純・マーカスを獲得したと発表。ちなみに国籍はアメリカ合衆国と日本の2つを持っているらしい。 甲府はオランダ・アマチュア1部 G.V.V.Vに所属していたDF鈴木陽平選手を獲得したと発表。 8月8日 ▲コメントに苦しむ試合でございますなぁ。 J2第23節 水戸ホーリーホック 2−2 サガン鳥栖 得点者 水戸 山崎 北川 鳥栖 ビスコンティ 森田 水戸スタメン GK本間 DF小川 鳥羽 冨田 MF木澤 安 栗田 北島 上園 FW小野 北川 この試合何て言いますか、確かに審判がピーだったのは分かりますけどね、あそこまで審判に野次というより罵声を浴びせるのはどうかと思いますよ。試合終了後ならまぁ構わないんですが、試合中にそんなことしても審判がますます意固地になってしまって、良い事なんか全く無いと思いますけどね。 まぁ選手の皆さんはやる気を出して頑張っていたんじゃないですか。とりあえず。(←まだ前節の事を多少怒っているらしい) あ、それと ![]() それはとにかく、この試合が今期のひたちなか最終戦でございました。もうしばらく魔王城は出現しないと思うと、どこと無く寂しいですな。(←オイ) ○画像解説(画像撤去済み) 以下、管理人ががっくりとうなだれている理由の内約です。 お盆前の忙しい時に仕事ほっぽり投げて来てこれかよ→20% つかバトルやっているときに引き分けって中途半端な→10% 単純に疲れている→20% つか観客1136人かよっ→50% というようになっております。ホームでいい試合やる度に客が減っていくというこの現象(汗) ○その他の結果 セレッソ大阪 3−0 大分トリニータ アビスパ福岡 3−0 湘南ベルマーレ アルビレックス新潟 2−0 モンテディオ山形 大宮アルディージャ 3−0 ヴァンフォーレ甲府 川崎フロンターレ 1−0 横浜FC 8月3日 ×ゲンドトイウモノガアリマスヨアナタタチ J2第22節 北川佳男と浮かれた仲間たち 1−2 ヴァンフォーレ甲府 得点者 水戸 63分 北川 甲府 6分 影山 73分 池端 水戸スタメン GK石川 DF小川 鳥羽 冨田 MF木澤 安 栗田 北島 上園 FW確変終了 北川 交代 75分北島→山崎 上園→山本 83分 池田 本日の採点。北川・・・6点 その他全員1点。以上。 ・・・つか、てめえらあれから1週間ずっと浮かれたままだったんかいボケェ。勝ち負け云々以前の問題だぞコノ。相手がどうこうより自分達で勝手に究極レベルの自滅やらかしてるだけじゃねぇか。サッカーやってるのが北川一人しかいないっていうのはどういう事だ。あぁ? …なんつうか今日の試合を見ていると、うちはホームに強いんじゃなくて、ただ単にアウェイはやる気が無いというだけだという事ですか。ええそうですか(怒)。 ○その他の結果 モンテディオ山形 0−0 サガン鳥栖 大分トリニータ 1−1 アルビレックス新潟 湘南ベルマーレ 1−1 セレッソ大阪 横浜FC 1−4 大宮アルディージャ 川崎フロンターレ 2−1 アビスパ福岡 ▲というわけでして 管理人は現在激しく怒りモードに突入していますゆえ、これ以上は明日以降に。 |